10月のはなみがわについて
2019 / 09 / 26 ( Thu ) みなさんこんにちは、栗太郎です!!
朝夕はだいぶ涼しくて過ごしやすくなりました。 さて10月のはなみがわですが、大きいイベントが控えていますのでご案内します。 その名は『栗の木まつり』・・・ 今年で12回目を迎えることが出来ました。 去年は精神障害知ってもらおうということでDrの講演会や 当事者の主張などの内容でしたが、今年はは皆で楽しめる お祭りにしました。 焼きそばや唐揚げ、おにぎり、ステップちばの製品販売などの模擬店もあります。 またバルーンアート体験、マジックショー、そして当事者による『パフォーマンス大会』 を予定しています。 パフォーマンスは3組の方がエントリーしています、一体何を見せてくださるのか 楽しみです。 また、毎年恒例のビンゴゲーム大会も勿論ありますよー そしてなんと来場者にはドリンクを1本差し上げますので 是非是非いらして下さいへ そして、前日の会場づくりなどをお手伝いして頂ける方の募集もしています。 ちなみにこちらがポスターなのですが 去年と同じく、当事者の方に絵を提供していただき、ポスターとしてまとめました。 こちらと ![]() こちらになります ![]() 提供してくださったお二人、本当にありがとうございました そしてこちらがお手伝い募集のポスターです ![]() 大募集中ですので宜しくおねがいします。 それでは皆さん『栗の木まつり』来てね~。 |
グループホーム見学会について
2019 / 09 / 06 ( Fri ) 皆さんこんにちは栗太郎です。
今日はグループホーム見学会について、ご案内します。 はなみがわのお知らせにもある通り、今月当法人のグループホーム ラブリーパレスの見学会についてご案内します。 ラブリーパレスというなんとも言えないネーミングは、アパート名をそのまま グループホームの名前にしたものです。 入居定員は7名ですが現在空き室があるため、ステップちばやはなみがわの 利用者を対象にした、見学会を実施することになりました。 ラブリーパレスはアパートの部屋を改装し、一部屋二人で住むように なっています。 ただ、それぞれの個室は確保してあり、トイレ、バス、調理の部屋は共同に なっています。 また、利用の条件としては日中に活動する場所に通っていることがあります。 これは職場、就労継続支援事業所、デイケア、支援センターが含まれます。 食事については提供はしていないのですが、調理をやってみたいという方 には調理指導なども行っています。 具合が悪くなった時、何かあったときには職員が対応するため、将来一人暮らしを 考えているが練習したいと思っている方などに向いているのでは無いでしょうか。 もちろん入居期限はありませんのでそのまま住み続けることも出来ます。 というわけで見学会への参加者を引き続き募集中です。 なお担当の職員さんに聞いたのですが大変ご好評を頂いているようで 9月7日と9日は定員がいっぱいになったようです。 残るは24日(火)の枠のみとなっています。 ご興味のある方、申込みはお早めに~ それではまた。 |
暑い、そして冷やし中華はじめました
2019 / 08 / 09 ( Fri ) 皆さんこんにちは~
栗太郎です。 いやはや、それにしても暑いこと暑いこと・・・ 連日35度を超える猛暑となっていますが皆さんお元気でしょうか? はなみがわの周りも物流センターが出来て以前は土だった所が アスファルトになり、以前より暑き気がするのは僕だけでしょうか? さて、そんな中昼食会がありました。 メニューは冷やし中華でした。 こんな感じでできあがりました~ ![]() どうですか、いい感じでしょ・・・ タレも醤油ダレ、胡麻ダレから選べたのですが、どうやら醤油ダレの 方が人気があるみたいでした。 また、職員さんの中にはマヨネーズがめちゃ好きな方がいて たっぷりとかけていらっしゃいました。 それではまたー |
見学会がありました~ その他
2019 / 06 / 27 ( Thu ) 皆さん、こんにちは
栗太郎です。 7月のはなみがわの予定表とお知らせですが、 25日(火)に発送いたしましたので数日後にはお手元に届くと思います のでよろしくおねがいします。 そして、話は変わりますが・・・ 6月25日は施設見学会が行われた日でもありました。 今回は、社会福祉法人りべるたすさんの 共同生活援助・短期入所事業所 りべらるさんを 見せていただきました。 参加した方は利用者4名、職員3名でした。 ここだよ この施設は重症の身体障害の方の受け入れが多い施設とのことで はなみがわの利用者の方の中にはこういった方たちと接するのが はじめての方もいたようです。 職員さんも、入居者の方が「身障の方だったのでイメージがつきづらかった のかもしれない」「でもグループホームがどのような所かイメージしてもらえたかも知れない」 「皆さんの将来を考えるときの参考にしてもらえればよいのかな?」 と話していました。 施設見学会は今後も利用者の皆さんへの情報提供の一環として実施していきまーす。 それではまた。 |
フライングディスルクのご報告
2019 / 06 / 25 ( Tue ) 皆さんこんにちは、栗太郎です。
ちょっと遅くなりましたが、フライングディスクのご報告 おばいたします。 フライングディスクは6月18日(月)に千葉市の心の健康 センターをお借りして行いました。 今回は5名の方が参加してくださいました。 ありがとう御座いますー 毎年そうなのですがお道具は千葉県障害者スポーツ・レクリエーション センターさんにてお借りしています。 ![]() 柔らかい素材でできているので当たっても痛くなーい そしてこれ ![]() ディスクを数字のところに当てて撃ち抜くやつですね。 (ディスクゲッターと言うらしい) またこんなのもあります。 ![]() ディスクを投げて真ん中を通すやつ (アキュラシーゴールと言うらしい) 参加者の皆さんからも、ただ投げているだけだと飽きてしまうけどこうった道具があることで 飽きずに楽しめましたという声が上がっていました。 という訳で今回も事故や怪我もなく皆さん楽しんでいただけたようで 何よりです。 ちなみに、今日の予定は施設見学会 場所は千葉市中央区にある社会福祉法人りべるたすさん ここ のグループホーム『りべらる』というところです。 また紹介するかもしれません それではまたー |