就職ガイダンスを行いました
2020 / 11 / 16 ( Mon ) みなさんこんにちは、栗太郎です。
大変ご無沙汰しておりますが、お元気でしょうか? さて、去る11月12日(土)にはなみがわでは就職ガイダンスを行いました。 この企画は就労移行支援事業所、ウエルビーさんから企画、ご協力をいただき、当施設のニーズに あった形で企画を考え、行ったものです。 今回の内容としては、今すぐ就職を目指していなくとも、いずれは働きたいと思っていらっしゃる方 や現在働いているが、転職を考えている方、なども対象にした内容を考えて頂きました。 また、最近色々なところで利用され始めているオンライン会議ソフト、Zoomを実際に体験して 頂くことをやってみました。 ちなみにウェルビーさんはこちらですね ここですよ 千葉駅前第2センターと千葉駅前センターさんには大変お世話になりました。 ありがとうございました。 今回は3人の方が参加して下さいました。お三方ともガイダンスに求めることは 様々だったようですが、それぞれが具体的な事について積極的に質問をされて いました。 またZoomについてはウエルビー駅前第2センターとはなみがわをネットで繋ぎ 実際にどのように使うのかを実演して頂きました。 (つながるまで、ちょっとグダグダだったのは内緒・・・Zoomあるあるらしいです) というわけで、また何か機会があればこの様な企画も考えていきたいと思います。 また、はなみがわでも、今後はZoomを取り入れることを考えており、そのための準備を 進めています。 また何か進展があるようでしたら皆さんにお知らせしていきたいと思っています。 それではまたー スポンサーサイト
|
5月が始まりました
2020 / 05 / 07 ( Thu ) みなさんこんにちは、栗太郎です。
ゴールデンウィーク中もSTAY HOME な日々が続いておりますが皆さんいかが お過ごしでしょうか? 以前からお伝えている通り、はなみがわも緊急事態宣言を受け、平時とは異なる 形で、開所していますのでご了承ください。 さて、5月の予定表をもうご覧になったかと思うのですがプログラムなどかなり変更になっていた かと思います。 理由はプログラムはどうしても3密になる傾向があるため中止にせざるを得ないと判断したためです また今回は掃除のプログラムを増やしてみました。 これは今まで以上に館内を清潔に保つ事で少しでもウィルスの感染リスクを下げるという狙いがあるためです。 勿論今までと同様に参加は自由ですし、お手伝い頂いた方にはささやかなお礼を進呈するつもりです。 (時間も16:30~となっていますが間違いでは無いですよ~) このような状態がいつまで続くのでしょうか? ストレスがたまり、物事に不満を感じる機会が増えるかと思いますが、今回のことは自然が相手であり どうしようもありません。 ![]() こういう時は思い通にならない相手とどう上手く付き合っていくかが大切では無いかと思います。 「思い通りにならないころもあるわよね-」 と思えると少しは気分が楽になるかもしれないです。 それではみなさんも健康に気をつけて・・・ |
3月13日(金)昼食会でした~
2020 / 03 / 13 ( Fri ) 皆さんこんにちは栗太郎です。
3月に入り陽気も暖かくなりましたが皆さんお元気でしょうか? 世の中的には○ロ○ウィ○スで大変なことになっておりますが くれぐれもご注意下さい。 さてそんな中はなみがわでは昼食会を行いました。 メニューは ちらし寿司と豚汁とデザート(バニラアイス) でした。 ![]() 今回かjら参加者の皆さんで後片付けまで行うことになりました ただし参加者の皆さんの様子を見て、また昼食会が終わる13:00に間に合うことが 条件となるようです。 (詳しいことは担当スタッフに聞いてみて下さいね) ![]() てなわけでちらし寿司、豚汁が完成しました!! ![]() 豚汁も具だくさんでお椀一杯の量でした。 ちらし寿司もお味は美味しく、見た目もとても綺麗にできあがりました。 なお、このご時世でしたので衛生面では皆さんとても気を使って いらっしゃったようで、とてもお疲れだったと思います。 本当にお疲れさまでした。 さて、次回の昼食会のメニューですが トルコアイス じゃなくトルコライスだそうです。 興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか? それではまたー |
2月13日(木)健康講座を行いました
2020 / 02 / 15 ( Sat ) 皆さんこんにちは 栗太郎です。
2月13日(木)にお知らせしていたように健康講座を行いました。 今回の企画を行うにあたり、千葉市花見川保健福祉センター 健康課 のご協力を頂きました。ご協力頂いたスタッフの方々、本当にありがとう ございました。 さて、今回は「栄養バランスの良い食事を取るのにはどうすればよいか」 「糖尿病が何故怖いのか」 「役に立つ簡単に作れる一品」などをテーマに 公演をして頂きました。 当日9名の方が参加してくださいました。また、健康課からは、管理栄養士 さん3名、保健師さん1名の方がいらっしゃいました。 こういった企画だと、どうしても内容が抽象的になり、実生活でどう役立ててよいか イメージがつかみにくいのですが、今回はコンビニの食べ物をどう活用するかなど 参加者に馴染みやすいものに、また栄養バランスを補うための電子レンジを活用した 簡単な和え物づくりの実演をして頂くなど生活の中で役立ち易いものとなったのでは 無いかと思います。 ちなみに ![]() これは1日に必要な野菜の量だそうです(写真がちょっと分かりづらいですが) また、こちらは ![]() コンビニなどでおにぎりや、お弁当を買っただけだとどうしても野菜が不足するので それに1品加える簡単に電子レンジで出来るレシピを実演して頂き、作ったものです。 これはコンビニで打っているカット済みの野菜とツナ缶を電子レンジで加熱しごま油で 和えたものです(ちなみに黒胡椒を追加するとなお美味しいらしい) というわけで盛りだくさんな1時間半でした。 また、参加者の皆さんからも質問がたくさん出ており、健康課のスタッフさんも 驚いた様子でした。 参加者からも、「血糖値を急激に上げないように」「思っていた以上に充実した内容で驚いた」 「より具体的で生活に役立つ内容だった」「和え物が美味しかった」 などのご意見を聞きました。 今後、また、何かの機会があればこのような企画が出来ると良いなーと 担当した職員さんが言っていました。 それではまたー。 |
1月13日(月)新年会を行いました~
2020 / 01 / 13 ( Mon ) 皆さんあけましておめでとうございます。
(ちょっと遅くなりましたが・・・) 本年も支援センターはなみがわを宜しくお願い申し上げます。 さて、今日は新年初めての行事であります、「新年会」を行いました。 はなみがわではここ数年間は施設内で餅つき大会をやっているのですが 大変好評だったため、引き続き今年も餅つきでした。 参加者の方は9名、そのうち初めて参加する方は8名で 職員もちょっとびっくりしていました。 おもちは「もちっこ」という機械でむらしてから、臼と杵を使って 皆さんで交代しながらついていきました。 ![]() その時「よいしょ、よいしょ」と皆さんで声がけしついている人も ノリノリでした。 (中には気分が良かったのか一生懸命付きすぎてしまって後で疲れたー とおっしゃる方もいました) そして皆さんでついているうちにご覧のように良い感じでお餅が出来上がりましたぁ~ ![]() (ちょっとピンぼけですが) そんなこんなでお餅が仕上がった後は談話室に移動し、今度は付き終わったお餅と 食べやすく小さくちぎる作業を行いました。 ![]() ![]() そんな作業もあっという間に終わり、参加者、職員とも各テーブルごとに分かれお食事タイムとなりました。 ![]() ![]() おもちはきなこ、あんこ、などの甘いもの系、と大根おろし、海苔、などを用意し、皆さんお好みに応じて 食べていらっしゃったようです。 (中には何も付けずにそのまま頂いている方もいらっしゃいました) 臼と杵でついたお餅を食べられる機会って早々あるわけでもなく、 「〇〇◯の切り餅」と全然味が違って美味しかったととおっしゃる方が 多くいました。 その後しばし休憩し皆さんで片付けをあっという間に終え 最後に感想を発表してもらいました 皆さんとても楽しんで頂けたようです。中には 『外出してウナギや天丼を食べたのも良かったけどこういう新年会 も良いと思った』という感想をおっしゃった方もいました。 というわけで新年会のご紹介でした。 それではまたー。 おっと、栗太郎がお送りしました(汗) |