2月13日(木)健康講座を行いました
2020 / 02 / 15 ( Sat ) 皆さんこんにちは 栗太郎です。
2月13日(木)にお知らせしていたように健康講座を行いました。 今回の企画を行うにあたり、千葉市花見川保健福祉センター 健康課 のご協力を頂きました。ご協力頂いたスタッフの方々、本当にありがとう ございました。 さて、今回は「栄養バランスの良い食事を取るのにはどうすればよいか」 「糖尿病が何故怖いのか」 「役に立つ簡単に作れる一品」などをテーマに 公演をして頂きました。 当日9名の方が参加してくださいました。また、健康課からは、管理栄養士 さん3名、保健師さん1名の方がいらっしゃいました。 こういった企画だと、どうしても内容が抽象的になり、実生活でどう役立ててよいか イメージがつかみにくいのですが、今回はコンビニの食べ物をどう活用するかなど 参加者に馴染みやすいものに、また栄養バランスを補うための電子レンジを活用した 簡単な和え物づくりの実演をして頂くなど生活の中で役立ち易いものとなったのでは 無いかと思います。 ちなみに ![]() これは1日に必要な野菜の量だそうです(写真がちょっと分かりづらいですが) また、こちらは ![]() コンビニなどでおにぎりや、お弁当を買っただけだとどうしても野菜が不足するので それに1品加える簡単に電子レンジで出来るレシピを実演して頂き、作ったものです。 これはコンビニで打っているカット済みの野菜とツナ缶を電子レンジで加熱しごま油で 和えたものです(ちなみに黒胡椒を追加するとなお美味しいらしい) というわけで盛りだくさんな1時間半でした。 また、参加者の皆さんからも質問がたくさん出ており、健康課のスタッフさんも 驚いた様子でした。 参加者からも、「血糖値を急激に上げないように」「思っていた以上に充実した内容で驚いた」 「より具体的で生活に役立つ内容だった」「和え物が美味しかった」 などのご意見を聞きました。 今後、また、何かの機会があればこのような企画が出来ると良いなーと 担当した職員さんが言っていました。 それではまたー。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|